![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2019/06/131e58484e58589e5b9b4e58588e381aee98a80e6b2b3e59088e4bd93e38292e8a6b3e6b8ace38080e99bbbe6b3a2e69c9be981a0e98fa1e381a7e381a8e38289.jpg)
地球から131億光年離れた宇宙で二つの銀河が合体している証拠をとらえたと、国立天文台などの研究チームが17日、発表した。宇宙の果てから飛んでくる電波を観測するアルマ望遠鏡(チリ)を用いた成果で、観測された銀河の合体としては最も遠い。
観測した天体は、ろくぶんぎ座の方向にある「B14―65666」。この天体にある酸素や炭素、小さな粒子(ちり)が放出した電波をキャッチ。天体にある二つの銀河は地球からの距離がほぼ同じと分かった。私たちが住む天の川銀河よりずっと小さいが、約100倍も盛んに星を生んでいることも判明した。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース